冬の学校の楽しみ 天然のスケートリンク
中津川に住もうスタッフ 2023年02月08日
こんにちは。定住推進課です。
中津川市川上(かわうえ)地区にある川上小学校では、保護者や先生、地域の方々が12月頃から学校近くの池に水を撒く等して整備し、天然のスケートリンクを作っています。
その訳は、地域の中で自然と共に行う「古里学習」の一つでスケートを行うからです。
先日は、テレビや新聞の取材がありました!


取材が入っても、子供たちは地域の大人たちお手製のスケートリンクでのびのびと楽しそうにスケートをしていました。
中津川市では川上小学校以外でも、自然を活かした授業を行っています。
【ブログ】中津川市で子育てしてみませんか?
「若者向け市営住宅見学ツアー」を開催しました!
中津川に住もうスタッフ 2023年02月06日
こんにちは!定住推進課です。
2月4日(土)に「若者向け市営住宅見学ツアー」を開催し、4人の方に参加いただきました!😆
当日は川上矢柱団地、山口団地、馬籠団地、味噌野団地の4つの住宅を見学しました。


参加された方々は各住宅の広さ、設備の良さ、家賃の安さに驚かれていました😳
中には、住宅をとても気に入り、「ここに住みたい!」と言われる方もいました☺️✨
市内には他にも若者向けの市営住宅をご用意しています🏠
(若者向けの市営住宅一覧についてはこちらをご覧ください。)
入居や見学に関する個別のご相談も承っています!
市営住宅に関することは、都市建築課(0573-66-1111(内線:209))までご連絡ください!😊
初挑戦!味噌づくり
中津川に住もうスタッフ 2023年02月02日
こんにちは。定住推進課です。
先日、「NPO田舎暮らし応援ネットぎふ」さんが
毎年行っている味噌づくりに参加してきました!
初挑戦でしたが、周りの方に教えていただきながら、
煮た大豆を機械で潰したり、麦麹と米麹と塩を混ぜたり、楽しく味噌づくりが出来ました!

(麦麹と米麹と塩を混ぜたもの)


(小分けにした味噌)
ここから半年以上寝かせると発酵が進み、完成です!それまで楽しみです♪
味噌づくりが終わったあとは、麹たっぷりカレーをいただきました。

辛くなく、麹の甘さが楽しめて凄く美味しかったです!
おかわりもしてしまいました(笑)
『あぎの里のつるしかざり』が開催されます
中津川に住もうスタッフ 2023年01月31日
皆さんは「つるしかざり」をご存じですか?
「つるしかざり」は伝統工芸の一種で子供の無病息災、良縁を祈願して作られる華やかな装飾です。
ひとつひとつ想いを込めて作られた可愛らしいねずみやうさぎなどが連なり、見ているだけで心が躍ります( *´艸`)
今年の「あぎの里のつるしかざり」では、阿木地区のサークル「花てまり」の会員が、子や孫の成長を願って作成したつるしかざりに加え、地域の方が寄贈されたお雛様や土雛など約200点が展示されます。
ホール全体に飾られた圧巻のつるしかざりと共にお楽しみください。
期間中、毎日開催される特産品販売では、和小物、装飾品などが並びます。
明知鉄道をご利用の方は阿木駅から会場まで無料シャトルバスをご利用いただけますのでぜひお越しください。
■日 時 令和5年3月1日(水)~3月5日(日) 9:00~16:00
■場 所 中の島ふれあいの里(中津川市阿木2780-1)
■お問合せ 中津川市阿木事務所 TEL:0573-63-2001
※その他詳細については、チラシをご確認下さい。


中津川の冬と鳥
中津川に住もうスタッフ 2023年01月30日
こんにちは。移住サポーターの松尾です。
寒波が来て雪も降り寒い日が続きますね。

我が家のチャボたちも初めての冬!
寒がりで小屋からなかなか出ようとしません。
朝もなかなか2階から降りてこず…。

外に出ても作業小屋の入り口に避難し寒さに弱いようです。

娘をお母さんだと思っているチャボたちは、
娘にひまわりの種をおねだりしたり肩に乗ったりと、とても甘えんぼです。

生まれて半年経ったのでもう卵を産むかと思ったら、
寒いとなかなか産まないようで、春が待ち遠しい今日この頃です。
雪景色だと、野鳥も見つけやすく.
野鳥好きな娘はとても嬉しそうに冬鳥の写真を撮っています。
頭がかっこいいカシラダカ

オレンジが映えるジョウビタキ

チャボの運動場の上にまん丸なモズ

中津川でも探鳥会が行われており、
そこで野鳥の会のおじさんたちに色々教わることができます。




野鳥観察会で娘が撮った写真です。
自然豊かな中津川!
楽しみ方は無限ですね✨
中津川の冬景色はいかがですか??❄️
中津川に住もうスタッフ 2023年01月27日
こんにちは!定住推進課です。
10年に一度と言われる大寒波、とても寒いですね!🥶
中津川市も氷点下が続き、すっかり雪景色です☃️
外は凍てつくような寒さですが、とてもきれいな景色を楽しむこともできます❄️

↑付知峡(付知)

↑竜神の滝(川上)
透き通るような川の青と、雪の白が混じってとてもきれいですね!✨
皆さんもぜひ中津川の冬景色を楽しみに来てください😊
来るときは暖かい恰好をしてきくださいね!🧣
中津川市へのもうひとつの行き方(マニアック編)
中津川に住もうスタッフ 2023年01月26日
こんにちは。定住推進課です。
東京方面から中津川市へ電車での行き方を質問された際、
東海道新幹線を使い、名古屋駅経由で中津川駅へ来る方法をよくご紹介します。

今回は、もうひとつのマニアック?な方法をご紹介します。
それは、新宿駅から「特急あずさ」に乗り、長野県の松本駅か塩尻駅で「特急しなの」に乗り換える方法です。

ただし、東海道新幹線を使った場合より、1時間ほど多く時間がかかります。
そのため、時間に余裕があり、のんびり中津川へ行ってみたいと考えている方におすすめです。
「特急あずさ」は自由席が無く全席指定席ですので、ご利用をご検討される際はご注意ください。
また、「特急あずさ」にはお得な切符も設定されているので、費用を抑えることもできますよ。
ジビエを生業にしたい方を対象に、里山キャンプツアーを開催します!
中津川に住もうスタッフ 2023年01月23日
こんにちは!定住推進課です。
以前延期になった、ジビエを生業にしたい方を対象にした里山キャンプツアーを開催します!
実際の狩猟罠等が視察でき、里山での暮らしを体感することができるツアーですので、興味のある方はぜひご参加ください!!
■名 称 里山体験CAMP in 里山古民家CAMP宿KOHARU ~獣肉・獣皮それを活かす里山ビジネスの可能性~
■日 程 令和5年3月4日(土)~令和5年3月5日(日)
■場 所 中津川市川上地区
■内 容 里山でのキャンプ、里山散策等
■参加者
◇対象
冬のキャンプ装備があり、一人でテント張り、煮炊きができる方
◇定員
5名 最大10名(1名または2名1組での参加)
◇参加費
10,000円/人
◇申し込み・問い合わせ先
お申込みはこちら。
中津川市定住推進課 電話:0573-66-1111(内線:328)
◇申し込み期限
令和5年2月24日(金)
詳細はこちらのチラシご確認ください。
