中津川市へようこそ!山が近くて川がきれいで水も空気もおいしい

中津川市定住情報ポータルサイト
「中津川に住もう!」
トップページ > 中津川に住もうブログ
2021年01月13日
昨日(1/12)中津川市内でも、雪が積もりました!
昨年は雪が少なかったので(年間積雪量1cm)、久しぶりに積雪を見ると、改めて冬を感じます・・・((+_+))
本日の市役所からの景色。
まだ雪が残っており、一部の山は真っ白です!
見ているだけで寒い・・・室内から出たくなくなっちゃいますね(*_*)
公園も真っ白で、雪だるまがいくつか並んでいました(*^^*)♪
中津川市の中でも地域によって雪の様子はかなり違います。
冬場の車は、比較的雪が少ない市街地でも、スタッドレスタイヤが安心です。
皆さま、雪道での歩行や運転にはお気を付けください!
2020年11月13日
移住サポーター小池さんの畑で、収穫風景を撮影させていただきました。
秋晴れの空の下、空気が澄んでおり、恵那山もはっきり見ることができました。
この日は、さつまいもの一種、シルクスイートの収穫でした!
最初にツルを切ってから、土を掘り起こす作業に入ります。
素早いスピードですが、傷がつかないように、丁寧に収穫されていきます。
\収穫したシルクスイートはこちら/
“スイート”の名前のとおり、上品な甘さが特徴。
植え方によって形や大きさが変わるそうです。
収穫は毎年この時期で、シルクスイートの収穫をすると「冬が来るな~」と
季節を感じられるそうですよ(^^)
移住サポーター小池さんの活動等は以前のブログにも掲載しています。
2020年08月19日
連日暑い日が続いていますね・・・
みなさんお元気にお過ごしでしょうか?
今回は、この暑い中でも元気に咲いている「花ハス」をご紹介します。
花ハスが咲いているのは、中津川市の南端阿木地区です。
阿木地区にあるお寺「萬嶽寺」では、きれいな花が咲いていました。
萬嶽寺全景
きれいなお花を前にお地蔵さんもにっこり!?
ピンクの花もきれいです
本堂の前にもきれいな花が咲いていました
阿木地区は、「花ハスの里あぎ」として地区を盛り上げています。
萬嶽寺のある阿木地区の中心から車で5分ほどのところには一面花ハスの花畑があります。
一面に広がっていてとてもきれいでした!
まだつぼみの花もありこれから咲いてくる花もあります。
この花ハスは8月下旬まで楽しめるようです。
今回は、阿木地区の花ハスを紹介しました。
とても暑い日が続いているので、みなさん熱中症などにならないよう気を付けてくださいね。
「花ハスの里あぎ」の旗が立っています
一面花畑が広がっています
いくつもの花が咲いていました!
2019年11月13日
11/10(日)に移住体験ツアーを開催しました。
定員いっぱいの方のご参加いただき、
市内のイベントや空き家、移住サポーターさん宅を訪問しました!
坂下地区では、岐阜のはじっこマルシェを訪問。
空き家などを活用し、飲食店、アクセサリーの販売、マッサージ、絵画展、ペーパークラフトなど様々な催しを行っていました。
川上地区では、夕森もみじまつりを訪問。
約1万5000本のもみじが、色づいていました。
マルシェでは、移住サポーター大畑さんの愛犬「コハル」がお出迎え!
また、マルシェでは五平餅、きのこ汁、ホットドッグなどグルメも揃っておりここで昼食を取りました。
昼食後は、移住サポーターの大畑さん宅を訪問。
大畑さんは、ご自宅をセルフビルドをしており、今も作業を行っています。
参加者は大畑さんのお話に熱心に耳を傾けていました。
訪問の最後には大畑さんと記念撮影を行いました!
午後も空き家見学を行いました。
落合地区の空き家では、仲介業者の岡山工務店さんにお話をいただきながら見学をしました。
空き家見学を行ったあとは、移住サポーターの小池さん宅を訪問しました。
小池さん宅の畑を訪問し、農業についてお話をいただきました。
畑では、落花生や里芋などを栽培しており、連作障害とならないよう同じ畑で続けて同じ作物を作らないようにしているそうです。
最後は、小池さんが大好きな景色とおっしゃっていた坂本地区から見える恵那山をバックに記念撮影をしました!
様々なところを訪問した移住ツアーも全行程が終わるころには、日暮れを迎えあっという間の一日でした。
今回いただいたご意見も参考に、来年も参加していただいた皆さまに喜んでいただけるツアーを行っていきたいと思います。
2019年11月06日
今年は紅葉の見頃が例年より遅いですが、少しずつ色づいてきました!
\こちらは本日の様子です/
この週末、ぜひ中津川に遊びにきてください
もみじまつりのチラシはこちら↓
2019年02月15日
川上(かわうえ)小学校では、天然のスケート場でのスケート教室があります
スケート靴を自分で履くところから始まり、
低学年の子たちも慣れた様子で滑っていました
この時期は週3回スケートの授業があるそうで、
日によっては、近隣の小学校との交流会を行っています。
スケートも上達して、友達も増えて、一石二鳥(*’▽’)
今年は雪が少なかったですが、この日の川上地区は辺り一面真っ白でした
2018年09月07日
少しずつ秋らしくなってきましたね!
秋といえば、食欲の季節。
栗きんとん、栗ご飯、渋皮煮、栗のパスタ・・・
中津川市では、観光栗園「中津川マロンパークいが栗の里」が開園し、
栗拾いを楽しめます(^○^)
マロンパークへの道にはのぼりが立っているので、
目印にして運転するとスムーズに着けます!
(私たちは少し道に迷ってしまったのですが、
近所の方がとても親切に道を教えてくださいました。)
たくさん実った栗に目を奪われていると、
「下に落ちたやつのほうが甘いよ!熟れて落ちるから。」
と、スタッフの方に教えていただきました
つやつやとした栗を拾うのは、
宝探しみたいでとっても楽しかったです(*^^*)
果物狩りもいいけれど、この秋は栗拾いもぜひご体験ください
観光栗園「中津川マロンパークいが栗の里」
開園期間:9月8日~10月8日(9:00~16:00)
料金:大人1,600円、子供900円(お土産の栗付き)
詳細はこちら:中津川マロンパークいが栗の里ホームページ
2018年08月07日