神坂地区
神坂地区は市の中心地から車でおよそ15分のところに位置し、日本百名山に選定されている恵那山の麓にある、自然豊かな地域です。
また、東山道最大の難所として「日本書紀」ヤマトタケルの伝説や万葉集の防人の歌にも詠まれるなど、多くの歌集、史書、文芸の中に取り上げられている「神坂峠」をはじめ、多くの名所・旧跡が存在する、歴史や文化が豊かな地域でもあります。
地域の中心部には、地下850mから湧き出る温泉を利用した中津川温泉「クアリゾート湯舟沢」があり、市民の憩いと健康増進の場となっています。
教育施設は「神坂学校」と呼ばれ、幼稚園から小学校・中学校までが一箇所に隣接し施設も一部共有して、幼小中一環校のように連携した教育が行われています。


中津川温泉
クアリゾート湯舟沢は浴場の他、13種類のバーデ、プールなど多彩なアクア施設です。
隣接するホテル花更紗では、四季折々の自慢料理を味わうことが出来ます。神坂大檜
神坂峠へ向かう林道の途中から、徒歩25分で神坂大檜(おおひ)に出会えます。
樹齢1,000年とも言われる大木で、林野庁から「森の巨人たち百選」に選定されました。湯舟沢レディースの活動
平成7年に神坂の女性たちが集まり結成。
地元の農産物を使い、朴葉寿司、栗おこわ、からすみなどの郷土食を作っています。
中津川駅前のにぎわい特産館などで購入できます。幼稚園の流しそうめん
神坂学校の幼稚園では、老人クラブの皆さんが流しそうめん大会を開いてくださいます。
- 幼稚園・保育園
- 幼稚園(1)
- 学校
- 小学校(1)、中学校(1)
- 病院・診療所