中津川の桜②
中津川に住もうスタッフ 2022年04月27日
こんにちは!
中津川市移住サポーターの鈴木です。
花粉や黄砂もややおさまり(そんな気がしているだけ?)、夏に一歩足を踏み入れているような季節になってきました!
せっかく4月のブログを担当させてもらったので、今回も中津川の桜をお届けしたいと思いますが、僕にとって桜が見られる場所は、街中の公園や川沿いともう一つゴルフ場を思いつきます。
ゴルフをしながら桜のキレイな景色も見られる。最高です。
そこで今回は、フォーティーンヒルズカントリークラブさんに行ってきました!

ここは宿泊もできるゴルフ場で、お城のような建物がお出迎えしてくれます。
恵那山の麓、根の上高原の近くにあるゴルフ場で、市街地より気温が低く、真夏は本当に助かるゴルフ場です。
そのせいか桜は八分咲きくらいでしたが、十分キレイでした!


モクレンも咲いていて、春らしい自然の中でゴルフを楽しめました〜。

夏に突入して避暑地を求める方はぜひ!!
中津川の桜
中津川に住もうスタッフ 2022年04月25日
こんにちは!
中津川市移住サポーターの鈴木です。
中津川も朝晩は過ごしやすく、日中は汗をかくくらい暖かい日もありますが、それは花粉との戦いが始まった、とも言えるのではないでしょうか、、。黄砂も加わり、外出には本当の意味でマスクが必須の季節ですね。
新年度を迎え、会社員の僕にとってはここからが新たな1年の始まりの気分でいます。
4月から、新入生、新社会人として新たな環境での生活が始まった方もお見えかと思います。慣れない環境の中で周囲に気を遣ってあれやこれやしていると、知らない内に身体には相当の疲れが溜まっているはず。
自分もそんな状況でしたので、何かで心を癒さなければと思い、この季節といえばの、桜を見に行ってきました。



中津川の四ツ目川という川沿いに咲く桜なのですが、川の上流から、国道19号をまたいで一直線に咲く様子は中津川の街中でも特に目立つ桜だと思います。
この光景を見ると「ああ、春がきたなぁ。」と感じます。
春といえば、ゆる畑クラブにも兆しが。

昨年植えたアスパラが順調に育ってくれています。
手前の辺りからニョキニョキ生えているのが、自分たちが普段食べているアスパラです。
昨年中に地面の中で根をたくさん伸ばしておいて、翌年になって一斉に芽を出し始めます。
アスパラの成長を見ていると、「何事も基礎が大事だぞ。」と戒められているような、そんな気分になります(笑)
春の野草バイキング!
中津川に住もうスタッフ 2022年04月12日
こんにちは。野草好きな移住サポーター、松尾です。
蝶々がひらひら、草花も色鮮やかに芽吹き始め、心もぽかぽか温まるようですね。
ここ中津川は自然豊かで、野草の宝庫!
お宝ざくざく、野草ライフにはもってこいの場所。
ヨモギは、頂芽(ちょうが)を2、3個たべるだけで、一日分のミネラルが取れるといわれていますね。

散歩しながら、草たちを摘んでは、ぱくっ!
すぐに野原バイキングが楽しめます。
おススメは、ヤブカンゾウ!癖がないので野菜のように使えます。

ギシギシの新芽はお汁に入れるとトロッと美味しい。

お茶には、カキドオシがおススメです。

香りが良くハーブティーのように美味しく飲めますよ。
野草を刻んで握ったおにぎりに、お花を乗せれば、心までも華やかになりそうな野草おにぎりができます。

餃子の皮にも野草をのせて、簡単野草ピザの出来上がり。

子ども達とお散歩しながら野原で摘んだ野草がおままごとの延長で食べられるなんて夢のようです。
実は、春の七草の絵本を作りました。

中津川市立図書館に置いてあるので良かったらご覧くださいね。
野草を楽しむきっかけになれば嬉しいです。
七草がゆの時期は過ぎましたが、草が芽吹いている時には、いつでも野草がゆが楽しめます。
自然の恵みをいただき、身も心も元気に過ごせますように♪