中津川市定住情報ポータルサイト
「中津川に住もう!」

中津川市へようこそ!山が近くて川がきれいで水も空気もおいしい

2024年3月末(外国人含)

人口と世帯
人   口 74,046人
男  性
女  性
36,372人
37,674人
世  帯 31,806世帯
中津川市に住もう

加子母地区での暮らし(移住サポーター)

中津川に住もうスタッフ 2020年8月26日 水曜日

本日も移住サポーター田中さんに、加子母地区での暮らしを紹介してもらいます♪

 

こんにちは。移住サポーターの田中浩子です。

加子母地区に移住して農家をしています。

 

立秋からやたら暑い日々。

しかも2週間以上の雨なし。

人間も辛いですが、畑の作物たちは本当に辛そうでした。特に長梅雨でサボっていた西方いも(在来種の里芋)のヘタりっぷりったら・・・・。

 

こんな時、里に張り巡らされた用水のありがた味を実感します。周囲の田んぼも出穂を迎えているので水がいるし(たなか野菜畑は田んぼはやっていません)、借りている畑によっては構造改善以降一度も水を引き入れたことのない場所もあるので、一筋縄ではいかないです。

というわけで、早朝からのトウモロコシ収穫と並行しての水の引き入れは寝不足を引き起こしました。夫、お疲れです。

先週末から夕立には激しいスコールが降るようになり、数日に渡る夫の必死の作業で入れた水の数10倍の雨が簡単に降り注ぎました。自然ってすごい。敵いません。ヘタっていた里芋たちは、「枯れてなんかいませんけど?」って知らんぷりな余裕顔(笑)

写真↑はスコール後の空。一気に涼しくなりました。

 

トウモロコシの収穫は無事に?終了しました。さすがに長雨の影響を受けて、歯抜け状態だったり、小ぶりだったり。でも、味はよかったようです。皆さんのおかげで無事に売り切りました。ありがとうございました。

トウモロコシ自身は受粉不足で歯抜けになっても気にはしてないんだろうな。人間の都合。

雨が降らなかった分、川遊びは堪能しました。

すぐそこに綺麗な川がある幸せ。

なんといっても涼しいし。子どもらも上機嫌!

川で遊ぶのって体力がいるし、体幹も鍛えられる。いつまでも夢中になる。

こんな経験が一番の宝物になるはず。

 

たったの9日間。全国で一番夏休みの短かった中津川市ですが、子どもたちは夏を満喫して元気に学校へ行っています。

運動会などのイベントも全て「昨年度に倣って・・・」が通用しない。

小中学校のそれぞれ最高学年の娘たちは、毎日考えています。工夫の仕方や楽しみ方など。

考えるってことをさせてもらえるってありがたいなぁと思います。

 

 

今年は、ご多聞にもれずに加子母でも夏祭りは中止となりました。

私にとっては、夏祭りは「また一巡したなぁ」を実感するイベントです。毎年、花火を観ながらシミジミして「来年もこの花火が観られますように」と念じてきました。

余談ですが、加子母では村民が花火協賛金を払います。たったの千円ですが、自分も出資しているっていう気持ちになれる花火です。素敵でしょ?

 

今年は花火もなしかぁと諦めていたら!

素敵なお知らせがきました。

 

シークレット花火会の様子 (←こちらをクリック)

「かしもの子供限定 シークレット花火会」が行われました。

 

↑ これです。

もちろん、会場にいかなくても見えるわけですけど、家族で会場に行きました。

何事も例年通りにはいかない年ですが、いつもの場所で花火が観られたってことが嬉しかったです。感謝感謝!

トウモロコシと入れ替わりで収穫が開始したのがオタフク生姜。

水も暑いのも大好きな作物です。

なんて綺麗な色!

土の中に育つのに、なんて艶やかな姿なんでしょう。

色彩担当の神様はハイセンスです。

毎年、ハッとさせられる色と香りです。

 

 

最近、エッセンシャルワーカーという言葉を見かけます。人々が日常生活を送る上で欠かせない仕事を担っている労働者っていうことみたいですね。

農家はエッセンシャルワーカーらしいです。

ちょっと持ち上げられている気がするけど、悪い気はしません。

でも、士農工商で農が2番目っていうのと同じなんじゃないかなー?と思うのはひねくれているかしら?

 

処暑すぎてもしばらくは暑いようです。

朝晩は、涼しさは1日ごとに増してきました。

秋の葉物苗(キャベツや白菜など)の出荷も始まりました。

こんなに暑いのに白菜?と感じるんですが、収穫は2ヶ月後。もう晩秋です。

あの冷たい空気が待ち遠しいのは私だけではないはず。

 

山間地の秋はつるべ落としが如く早い。

季節との競争が始まります。