中津川市へようこそ!山が近くて川がきれいで水も空気もおいしい

中津川市定住情報ポータルサイト
「中津川に住もう!」
中津川に住もうスタッフ 2023年9月7日 木曜日
こんにちは、定住推進部インターン生のMIです。
最近は、朝晩涼しい風が吹いて気持ちが良いですね。
夜に外へ行くと、空気がヒンヤリしていて驚きました。
少しずつ秋らしくなってきましたね~。
早速、秋らしいイベントに行ってきました!
9月1日から開催されている明知鉄道の「きのこ列車」です。
「きのこ列車」は明知鉄道の食堂車で行われるイベントの一つで、9月~11月に行われています。恵那駅から電車に揺られながら、松茸やしめじ、珍しい“いくち”や“老茸(ろうじ)”など様々な種類のきのこが使われた料理を食べることができます。
列車の中は明智光秀や竜、苗木城跡が描かれており、普段から乗車する列車とは違い特別感がありました!
御飯が配膳されると、車内にきのこの良い香りがふわーっと広がりました。
料理は、3社(明智ゴルフ倶楽部ひるかわゴルフ場レストラン、明智ゴルフ倶楽部明智ゴルフ場レストラン、山岡駅かんてんかん)で作っており、それぞれ少しずつ異なったお弁当を日替わりで召し上がれるそうです。
茸ごはんはおかわりができます!
↑私が食べた料理です!
緑豊かな外の景色を見ながら食べるきのこ料理は絶品でした!
どの料理も美味しくて、あっという間に完食してしまいました~!
電車に揺られ、気になった駅についてご紹介します。
極楽(ごくらく)駅と飯沼(いいぬま)駅を皆さんはご存じですか?
極楽駅には赤色の待合室と黄金色の雲のようなオブジェがあり、飯沼駅はホームが急こう配な駅です。
私は初めて明知鉄道に乗車したのですが、恵那駅から明智駅までこんなに面白い駅や魅力的な駅があると知って驚きました!ぜひ立ち寄ってみてください!
終点の明智駅に着くと明知鉄道公式ゆるキャラ、“てつじい”がお迎えしてくれます!
“てつじい”の孫、“てっちゃん”も居ますよ~
改札を出て、SLも見てきました!
SL乗車体験が
令和5年5月3日(水)、10月22日(日)、11月19日(日)、12月17日(日)
令和6年3月2日(土)に開催されます。
SLに連結した車掌車や運転室助士席に乗車して明智駅構内を走行体験できます!
ぜひ体験してみてください!(※申込が必要です)
詳しくは下記をクリックしてご覧ください。
https://www.aketetsu.co.jp/plan-sl/
今回の「きのこ列車」は、急行大正ロマン号で行く「あけてつ季節の食堂車」の中の一つでした。このイベントは1年間様々な料理を食べることができます。
2023年度の年間スケジュールをご紹介します。
4月1日~5月31日(火曜~日曜) 「おばあちゃんのお弁当列車」 (※終了)
4月1日~9月30日(火曜~日曜) 「寒天列車」
9月1日~11月30日(火曜~日曜) 「きのこ列車」
9月2日、9日、16日、23日、30日
1月20日~3月30日(土曜のみ) 「枡酒列車」
12月1日~3月31日(火曜~日曜) 「じねんじょ列車」
詳細はホームページからご覧ください。
https://www.aketetsu.co.jp/plan-dining/
列車好きの方はもちろん、そうでない方も、外の景色を眺め、列車に揺られながら食事をして四季を楽しむことができます。
終点明智駅の周辺には日本大正村もあります。観光にもぴったりです!
明知鉄道に乗車してみませんか?
【MIのなぁぜなぁぜ?コーナー】
どうして明“知“鉄道なのに明”智”駅?
路線名と鉄道会社名は国鉄時代の「明知」がそのまま引き継がれて使われているそうです。
明智駅は当時の町名が明智町だったため、名前をそろえ明知鉄道が生まれた日に「明智」と改名したそうです。