中津川市へようこそ!山が近くて川がきれいで水も空気もおいしい

中津川市定住情報ポータルサイト
「中津川に住もう!」
中津川に住もうスタッフ 2025年2月21日 金曜日
移住サポーターの松尾愛子です。
16年ほど前に阿木地区に移住し、野草ライフコーディネーターとして、厄介者扱いをされている野草を活用した豊かな暮らしを提案しています。
昨年から、少子化が進む阿木の未来を明るくしたい!リコミンというチームが動き始めました♪
イベントで移住相談ブースを出したり、田植えイベント、空き家の片付けなど、右も左も分からない中で1年間活動してきました。
12月には、農山村地域再生の実践に取り組む名古屋大学大学院環境学研究科教授の高野先生をお招きし、今の阿木の人口の現状、そしてこれから先の人口推移についての具体的なお話を伺う会を開催!
この日は、区長さん始め阿木に住む人々が、約60名も集まってくださり、グループワークでも、時間が足りないほどでした!
「阿木ってこんなに人が少なくなっているんだ!」という驚きや衝撃はあったものの、高野先生からの具体的なアドバイスにより、落胆する訳ではなく、「今から出来る事がある!まだ遅くはない!」という期待の様な雰囲気に包まれたようでした。
そして何より、阿木の住民はやっぱり阿木が大好きだ!という事がひしひしと感じられ、「ああ、良い土地、良い人々だなぁ」と、深く実感することも出来ました。
明るい阿木の未来へ、ググーっと舵が切られました!!!
次は、古民家発掘大作戦と題して、阿木の地域のみなさんの協力のもと、空き家を地図に落としていくマッピング作業をしていきます。
リコミンメンバーが空き家の家主さんに連絡をしても相手にされなかったお家が、同級生からの連絡で動き出した事例もあり、やはり、若者中心のリコミンだけでなく、阿木の地域一丸となって取り組んで行くことで大きく前進していけると感じています。
古民家発掘大作戦の日に、どんなうねりが巻き起こっていくのか楽しみです♪
また阿木最大のイベントといっても過言ではない、「あぎの里のつるしかざり」展が2/26から始まります。
3/1にはつるしかざりの見学も含む移住定住ツアー(詳細はチラシをタップ♪)
3/2にはつるしかざり会場で移住相談ブースを出しますので、私の阿木自慢を聞きに来てくださいね(*˘︶˘*).。*♡
最新の記事