中津川市定住情報ポータルサイト
「中津川に住もう!」

中津川市へようこそ!山が近くて川がきれいで水も空気もおいしい

2025年4月末(外国人含)

人口と世帯
人   口 72,952人
男  性
女  性
35,857人
37,095人
世  帯 31,937世帯
中津川市に住もう

名古屋市の方なら知っているはず!「あの」施設について

中津川に住もうスタッフ 2025年7月4日 金曜日

こんにちは。地域づくり協働課のKMです。

そういえば!今までお伝えしておりませんでしたが、今年の4月から課名が変わり、「定住推進課」が「地域づくり協働課」になりました。

地域づくり協働課の定住係として、今後もこのHPで中津川市の魅力をどんどん発信していくので引き続きよろしくお願いします!

 

さて!それでは今日も、中津川市の魅力をご紹介します!今日は中津川市にある「あの」施設についてです!

みなさんはこの施設を知っていますか?🤔

  

  

名古屋の方なら見覚えがあるはず、、!?
正解は、、、中津川市苗木地区にある「名古屋市中津川野外教育センター」です!

この施設は自然と触れ合い、豊かな人間性をはぐくむことを目的として、昭和45年に建てられました。長い歴史ですね〜😳

ここでは名古屋市内の小学5年生が、2泊3日の日程でハイキングやキャンプファイヤー、川遊びなど、中津川市の自然の中で魅力的なイベントを体験します🌿

名古屋市すべての小学校が毎年訪れ、今年は264校の小学校と特別支援学校が訪れる予定とのこと。
野外教育センターが開設されてからすでに55年が経っており、これまで訪れた方は名古屋市の人口の半分以上だそうです!😳
そう言われるとたしかに名古屋の方に「中津川市に住んでいる」と言う話をすると、ほとんどの確率で「あ、野外教育センターのあるところか!」と言われます。名古屋市の多くの方が中津川市を知っているのは野外教育センターのおかげなんですね!😊

 

そんな「名古屋市中津川野外教育センター」へ先日行ってきました!
まずは館内のご紹介です!

子どもたちの泊まる部屋がいくつかあり、中はこんな感じ♪

  

雨の日などに使える集会室とワークスペース⬇

  

私が訪れたのは14時ごろで、ちょうど小学生の子どもたちが、カレー作りの準備をしていました!

お米を炊くために、飯ごうにお米を入れるところから!なかなか飯ごうでお米を炊く機会なんてないですよね〜☺️

そしてそのお米を洗います。普段したことのない米洗いに子どもたちもウキウキしている様子で、中には「初めてやる!」という子もいました。
「何回水を変えて洗えばいいんだろう?」、「まだ水が白いからもう一回洗おう」と自分で考えながら、友達と話し合いながら洗っている姿が見られました。

かまどに薪を入れる係もいます。友達と協力しながら暑い中せっせと頑張っていました💪

自分たちで頑張って作ったご飯は最高に美味しいですよね〜🍛できあがりが楽しみです🥰

 

私が見たのはカレー作りの準備をしているところでしたが、夜はキャンプファイヤー🔥や星を見ながらの散策💫などをするそうです!
また次の日は約4キロ先にある「苗木城跡」や「夜明けの森」までハイキングしたり、施設内にある「ふれあいの丘」という公園でフィールドアスレチックやネイチャービンゴ、ミニモトクロスなどを楽しみます。自然の中でたくさん身体を動かすことって気持ちいいですよね!夏は川遊びもできるそうですよ!

      

付知川⬇

  

雨の日は、クラフト活動。竹とんぼや竹箸、バターナイフ、うぐいす笛などを作るそうです。色々なコースがあるのでその中から何をするか選べます♪

ここでの活動は子どもたちにとって、とても印象深い一生の思い出になりそうですね〜😊

卒業文集などにここでの思い出を書く子もいるんだとか!😳
また先生たちからも「ここでの経験を経て、子どもが一皮剥けた気がする」という声をいただくそうです。

保護者から離れ、家庭とは違う環境で、自分で考えて工夫し、試行錯誤しながらやり遂げる力、忍耐力、友達と協力しあい取り組む力、協調性、コミュニケーション能力などの力を身につけるんですね。

自然環境での活動を通して、子どもたちは色々な面で成長をするんだなと感じました。

 

子どもたちが帰る時に「将来、ここに住みたい人ー?」と聞くと結構手が上がるんだとか。嬉しい・・・😭

つい最近、愛知県の方から「昔、野外教育センターに行ったことがあるので中津川市を知っており、移住を考えている。」という相談が実際にありました。

野外教育センターでの活動が移住のきっかけとなっているとは・・・!😳

 

今日来た子どもたちも、これから来る子も、今まで来たことのある方も、野外教育センターでの楽しかったことをいつか思い出して、この自然豊かな中津川市に住んでくれたら嬉しいなと思います。