中津川市定住情報ポータルサイト
「中津川に住もう!」

中津川市へようこそ!山が近くて川がきれいで水も空気もおいしい

2025年1月末(外国人含)

人口と世帯
人   口 73,410人
男  性
女  性
36,070人
37,340人
世  帯 31,903世帯
中津川市に住もう

雪と植物の楽しみ方

中津川に住もうスタッフ 2025年2月14日 金曜日

移住サポーターの松尾愛子です。
16年ほど前に阿木地区に移住し、野草ライフコーディネーターとして、厄介者扱いをされている野草を活用した豊かな暮らしを提案しています。

さすが2月!久しぶりの大寒波で、山も野原も雪化粧でしたね。

雪やこんこ あられやこんこ♪ 降っては降っては ずんずんつもる♪
山も野原もわた帽子かぶり 枯木のこらず花が咲く♪
童謡「雪」がピッタリの景色がたくさん見られましたね。子ども達も、子ども園や学童で雪遊びを楽しむ声が聞こえてきました。もちろんまゆだまマーユも(笑)

阿木の山の方は雪深くなる地域もありますが、里の方は、陽が出てくれば溶けて、運転もしやすくなります。私が住んでいる地域も毎日雪かきに追われて大変!というほどでもなく、雪を楽しめる程度なので、ありがたいです。
今年は、この雪を使って植物の芳香蒸留水作りをたくさんしました。植物を蒸した蒸気を雪で冷却すると香り高い蒸留水ができるのです。
冬でも青々と元気な常緑樹であるヒバ、ヒノキ、コノテガシワ、また大寒のもっとも寒い時期が効能が高めると言われる枇杷(びわ)も蒸留しました。

娘に雪集めを手伝ってもらいながら、蒸留中には、枇杷エキスやバームを作り、植物たちの恵みをもらいます。


また、お風呂の薪がなくなったので、薪ストーブで暖をとりながら、蒸留しながら、旦那さんと薪作りもしました♪
雪のお陰で蒸留水作りとともに、その時間を使って一石二鳥三鳥も楽しめました。家族とともに、身体を使って時間を有意義に過ごせるのはありがたいですね。

その様子はインスタグラムのリール動画のほうにアップしていますので、興味がある方はご覧ください(⁠*⁠˘⁠︶⁠˘⁠*⁠)⁠.⁠。⁠*⁠♡
https://www.instagram.com/reel/DFzioy9venB/?igsh=MTdpYmttdjB1eWhuOQ==